大分県自動車税納税確認システム利用規約

1.目的
この規約は、大分県自動車税納税確認システム(以下「本システム」という。)を利用するために必要な事項を定めるものです。
2.利用規約の同意
本システムを利用するためには、この規約に同意することが必要です。この規約に同意したうえで、本システムを利用してください。
3.本システムの利用内容
大分県(以下「県」という。)が課税した自動車税種別割について、継続検査又は構造等変更検査等に必要となる自動車税種別割の納税の有無を確認することができます。
4.本システムの利用条件
(1)本システムの利用ができる者は、本利用規約に同意のうえ、 本システムにおいて利用者登録を行った者に限ります。
(2)利用者は、継続検査若しくは構造等変更検査等を請け負っている自動車又は 自らが所有若しくは使用する自動車に限り、本システムを利用することができます。
5.利用者登録について
(1)本システムを利用する場合は、事前に利用者の情報を登録してください。
   ※登録情報・・・区分、法人名等、住所、電話番号、担当者名、メールアドレス、パスワード
(2)登録時に入力したe-mailアドレスをIDとして、利用者が作成した符号(英数字8文字以上)をパスワードとして利用します。
(3)利用者はID及びパスワードを第三者に譲渡又は貸与、若しくは第三者と共有することはできません。
(4)利用者ID及びパスワードは、他者に知られないように厳格に管理してください。
(5)安全性をより高めるため、パスワードは定期的に変更してください。
6.利用者登録の変更・削除について
(1)登録した利用者情報に変更があったときは、利用者本人が本システム内において変更登録を行ってください。
(2)利用者が本システムを利用しなくなった場合は、利用者本人が本システム内において退会手続きを行ってください。
(3)利用者IDの利用が1年間行われない場合又は本規約に定める事項に違反したときは、県の職権において利用者IDを削除することができるものとします。
7.利用者のロック
利用者ログイン又は車両照会の際に一定回数の入力誤りが続いた場合、本システムの利用をロックします。ロック解除にあたっては、大分県総務部税務課に電話連絡し、ロック解除依頼を行うことにより解除することができます。
8.利用時間
本システムは、原則として24時間利用することができます。ただし、定期点検や緊急の保守・点検を行う場合は、本システムの一部又は全部を停止することがあります。本システムの運用停止を行う場合は、本システム上で事前にお知らせしますが、障害等で緊急を要する場合は、予告なしで停止することがあります。
9.障害時の対応
利用者は、本システムが保守又は障害等により利用できない場合には、他の方法により納税確認を行ってください。
10.禁止事項
本システムの利用にあたっては、次に掲げる行為を禁止します。
(1)利用条件を満たさない自動車について、本システムを利用すること。
(2)本システムに対し、不正にアクセスすること。
(3)本システムの管理及び運営を故意に妨害、破壊すること。
(4)他の利用者の利用ID又はパスワードを不正に使用すること。
(5)他者のプライバシーを侵害する行為、又はそのおそれのある行為をすること。
(6)その他法令等に違反すると認められる行為をすること。
11.禁止行為に対する防御措置
県は、上記10に掲げる行為のいずれかに該当することが明らかな場合又は該当する行為があるとするに足りる相当な理由がある場合は、当該行為を行った利用者の登録を削除し、又は本システムを停止する等必要な措置を行うことができるものとします。
12.免責事項
(1)県は、利用者が本システムを利用したことにより発生した利用者の損害及び利用者が第三者に与えた損害に対して一切の責任を負いません。
(2)県は、利用者ID及びパスワードが他者に使用されたことによって発生した損害及び第三者に与えた損害に対して一切の責任を負いません。
(3)県は、その裁量において、本システムの改修、運用停止又は中断等を利用者への予告なく行うことができることとします。また、これにより生じたいかなる損害に対して、一切の責任を負いません。
(4)県は、利用者が使用するパソコンの障害や通信回線上の障害その他県の責めに帰さない理由による本システムの障害等により発生した利用者の損害及び利用者が第三者に与えた損害に対して、一切の責任を負いません。
13.著作権
本システムに含まれているプログラム及びその他著作物に関する著作権は、国際著作権条約及び日本国の著作権関連法令によって保護されています。本システムに含まれているプログラム及びその他著作物の修正、複製、改ざん又は販売等の行為を禁じます。
14.個人情報
利用者の個人情報については、大分県個人情報保護条例(平成13年大分県条例第45号)に基づき、その保護を行うこととします。
15.規約の改定
県は、本規約を改定した場合は、本システムを通じて周知することとし、利用者は本システムを利用する時点で施行されている規約に同意の下で利用するものとします。
16.合意管轄裁判所
本システムの利用に関連して、大分県と利用者間に生ずるすべての訴訟については、大分地方裁判所を専属的合意管轄裁判所と定めます。
附則
この規約は、令和4年3月22日から施行します。
この規約は、令和6年7月31日から施行します。
OSZAR »